バイケイソウ(Veratrum album L.)とはどのような植物なのでしょうか?

バイケイソウは、北海道、本州近畿地方以北、四国、九州の山地の、春に日の射し込む湿った夏緑林内にはえる多年草で、湿った草地でも見られるところがあります(ただし、ササ原ではあまり見られない)。草丈は0.6〜1.5mになり、葉は長さ15〜30cm、幅10〜20cmの広楕円形〜長楕円形をしています。葉には平行脈に沿って多数のひだがあり、基部は鞘となって茎を巻き込んでいます。6〜7月に茎の先に円錐様の複総状花序を出し、花は直径1.5〜2cm、白〜淡黄色で有機溶媒のような臭気を発します。花被片は6個で、両端がとがり、ヘリには毛のような鋸歯があり、表面には緑色の線があります。雄花両性花同株で、両性花には雄ずいが6個、花柱が3個あります。刮ハは楕円形で3室に分かれており、刮ハあたり10〜40個の種子をつけます。種子は薄くて平たく翼があります。地下茎は猛毒のアルカロイド含んでおり、かつては解熱剤や殺虫剤として使われいたこともあるそうです。葉裏の毛の多少、花の大きさ、花被片の形などの変化が多く、北海道以北に産するものは花がやや小型で葉裏に毛がほとんどないことからエゾバイケイソウとして区別する説もあります。和名は、花がウメの花に、葉がケイラン(尢磨Bラン科ののシランの異名)に似ていることからきているとされています。国外では、樺太・千島・朝鮮・中国(東北)・ウスリー・ダフリア・カムチャッカに分布しています。染色体数は 2n = 32。


参考文献

牧野富太郎 改訂増補 牧野新日本植物圖鑑 北隆館
豊国秀夫(編)  山渓カラー名鑑 日本の高山植物 山と渓谷社
奥田重俊(編) 日本野生植物館 小学館
北村四郎・村田 源・小山鐡夫 原色日本植物図鑑 草本編〔V〕単子葉類 保育社
佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・亘理俊次・冨成忠夫 編 日本の野生植物 草本T単子葉類 平凡社

バイケイソウプロジェクト ホームへ戻る

バイケイソウとは?